スタッフブログ

Blog

TOPスタッフブログ物流業務について流通とは?商流・物流・金流・情報流の4つの「流」を理解しよう

公開日: 2021/06/07
更新日: 2024/09/04

流通とは?商流・物流・金流・情報流の4つの「流」を理解しよう

カテゴリ:物流業務について

流通

「流通」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。流通とは、商品やサービスが生産者から消費者へと渡る一連のプロセスを指し、商取引ビジネスにおいて中心的な役割を果たしています。私たちの生活の中で、日常的に利用する製品やサービスはすべて、何らかの形で流通を経て届けられています。そのため、流通は現代社会において無くてはならない存在であり、経済活動を支える基盤とも言えるでしょう。

逆説的に考えると、流通を正しく理解することは、商取引ビジネスの基本を理解することに他なりません。流通は、単にモノを運ぶだけでなく、商品価値を適切に伝え、顧客満足を高めるための重要な手段でもあります。さらに、流通プロセスを最適化することで、コスト削減や効率化が図られ、商取引ビジネスの成功を成し遂げることも可能です。言い換えれば、流通を制する者が、ビジネスの成否を握ると言っても過言ではないでしょう。

本日は、流通について詳しく解説し、その重要性とビジネスにおける役割を掘り下げていきます。流通を深く理解することで、より効率的なビジネス運営を目指し、成功への道を切り拓いていきましょう。

流通とは

流通のフローチャート図
流通とは、生産者が生産した商品やサービスを、販売者(卸売業者や小売業者)を経由して最終的に消費者に届けるまでの一連の流れを指します。このプロセスは、商品の製造から消費者の手に渡るまでのすべての段階を包括しており、現代の商取引ビジネスにおいて欠かせない要素です。

流通は、大きく分けると「物流」と「商流」の二つの流れから構成されています。物流は、物理的な商品の移動を管理し、商流は商品の所有権や価値の移転を管理します。しかし、今日の複雑化したビジネス環境においては、これらに加えて「金流」や「情報流」も極めて重要な役割を果たしています。金流は商品の売買に伴う資金の移動を管理し、情報流は商品の取引や顧客サービスに必要な情報の流れを統制します。このように、流通は多面的で複雑な構造を持ち、それぞれが互いに補完し合いながら、ビジネスの円滑な運営を支えています。

いずれにせよ、流通の目的の本質は、生産者と販売者、販売者と消費者といった異なる立場の者たちの間に存在する様々なギャップを埋めることにあります。このギャップには、地理的な距離、時間的な遅延、情報の非対称性、資金の不均衡など、さまざまな要因が含まれます。これらのギャップを効率的に埋めることができれば、流通プロセスはスムーズに進行し、結果的に消費者の満足度向上や企業の競争力強化につながります。

物流

物流とは、物的流通の略語であり、商品が生産者から消費者へ提供される際の「モノ」の流れを指します。物流は、単に物を運ぶだけでなく、その過程で商品の品質を保ち、効率的に消費者の手元に届けるための重要なプロセスです。

例えば、生産者が北海道に位置し、販売者が東京、消費者が大阪にいる場合を考えてみましょう。まず、北海道の生産者は、保管してある原材料から商品を製造します。次に、完成した商品は東京の販売者に納品されます。この輸送の過程では、飛行機やトラックなどの輸送手段が活用されます。その後、販売者は消費者から注文を受け、商品の配送が行われます。この際も、トラックなどの輸送手段が再度活用され、商品が大阪の消費者に届けられます。この一連のプロセスでは、保管や輸送といった物流機能が駆使されており、生産者と消費者の間に存在する地理的な距離や時間的な差異を克服することが目的です。

また、物流は単に商品の移動を担当するだけでなく、商取引ビジネス全体を物理的に支える重要な役割も果たしています。現代の物流においては、商品の品質を維持することも重要な要素となっています。特に、冷蔵・冷凍輸送の技術が進化したことで、日本全国どこにいても、各地から生鮮食品を取り寄せることが可能となりました。これにより、消費者は新鮮で高品質な商品を手に入れることができ、物流が商取引ビジネスの枠組みを大きく広げていると言えるでしょう。

さらに、物流の効率化は、ビジネスの競争力を高める上でも欠かせない要素です。適切な物流戦略を導入することで、コスト削減や配送時間の短縮が可能となり、顧客満足度の向上にもつながります。このように、物流はビジネスの成功に直結する重要な要因であり、流通全体の中で非常に大きな役割を担っています。

商流

商流とは、商的流通の略語であり、商品が生産者から消費者へ提供される際の「所有権」の流れを指します。商流は、商品がどの時点で誰のものになるのかを決定する重要なプロセスであり、ビジネス取引において極めて重要な役割を果たします。ここで押さえておきたいポイントは、必ずしも「モノ」の流れと「所有権」の流れが同一ではないということです。この違いは、商品が流通する過程での取引方法や契約形態によって生じます。

例えば、生産者が販売者に商品を卸す際の取引方法にはさまざまな形態があります。通常、販売者は生産者から買取仕入という形で商品を仕入れます。この場合、売買契約が成立すると同時に商品の所有権は販売者に移ります。しかし、これとは異なる委託仕入という方法も存在します。委託仕入では、販売者が商品を一時的に保有して販売しますが、その間の商品の所有権は生産者に留まります。最終的に、消費者が商品を購入した時点で、商品の所有権が消費者に移る仕組みです。また、消化仕入という方法もあります。これは、委託仕入に似ていますが、消費者から注文を受けたタイミングで商品の所有権が販売者に移り、購入が完了した時点で再度販売者に所有権が渡るという形態です。このように、商品の所有権が移るタイミングは、仕入れ方法や契約形態によって大きく異なります。

さらに、販売者と消費者の間の商流も注目すべきです。例えば、消費者が販売者のディーラーから新車をローンで購入した場合を考えてみましょう。納車後、消費者は車を自由に使用できますが、ローンを完済するまではその車を他人に売却することはできません。これは、車の所有権がまだ消費者に移っていないためです。では、所有権は誰が持っているのでしょうか?その答えは、ディーラーやローン会社です。消費者はローン会社からの信用に基づいて車を所有することが認められており、販売者(ディーラー)はローン会社を信用しているため、消費者に車を引き渡すという三角関係が成立しています。つまり、物流と商流は必ずしも同じタイミングで動くわけではないことがここからも理解できます。

このように、商流はビジネス取引の中で所有権の移転を管理する重要な要素であり、流通全体の効率性や信頼性に直結しています。商流の理解と管理が適切であることは、取引の透明性を高め、各関係者のリスクを最小限に抑えるために不可欠です。

金流

金流とは、商品が生産者から消費者へ提供される際の「お金」の流れを指します。金流は、商品やサービスの取引に伴う資金の移動を管理し、取引全体の信頼性や効率性を左右する重要な要素です。商品が消費者に届くまでの物理的な流れである物流や、所有権の移転を管理する商流とは異なり、金流はお金がどのように動くかを定義します。これにより、各取引の経済的基盤が支えられています。

例えば、ネット通販で商品を代引決済で購入したケースを考えてみましょう。販売者は、生産者から仕入れた商品を消費者に販売します。消費者から注文が入ると、販売者は商品を発送し、宅配業者が配達を行います。この際、配達ドライバーは商品と引き換えに消費者から商品代金を受け取ります。受け取った代金は、宅配業者や関連する決済グループ会社が月に一度または二度のインターバルでまとめて販売者に支払います。一方で、販売者は生産者との間で取り決めた支払いサイクルに基づいて商品代金を支払います。このプロセスでは、物流や商流が発生するタイミングとは異なり、金流の動きが調整されるため、取引のスムーズな進行が確保されます。

また、BtoB(企業間取引)の場合には、掛売という取引方法がよく用いられます。この方法では、商品が仕入れられるたびに決済を行うのではなく、月に一度、当月の納品分をまとめて締め、その翌月または翌々月に商品代金を一括で請求する方法が採用されます。このような掛売取引では、金流の管理が特に重要となります。なぜなら、取引のタイミングと実際の支払いのタイミングが異なるため、資金繰りの計画やキャッシュフローの管理が不可欠だからです。

金流が物流や商流と異なる動きをする理由は、資金の流れがビジネスの信頼関係や契約条件に依存しているからです。金流の適切な管理ができていないと、企業間の信用が損なわれ、取引が滞るリスクが高まります。したがって、金流を円滑に管理することは、ビジネスの健全性を維持するために欠かせない要素です。金流がしっかりと機能することで、取引全体が安定し、各参加者が安心してビジネスを進めることが可能となります。

情報流

情報流とは、商品が生産者から消費者へ提供される際の「情報」の流れを指します。情報流は、現代の流通プロセスにおいてますます重要性を増しており、情報の正確さと迅速さが、消費者の信頼を勝ち取るための鍵となっています。この情報流には、生産者や販売者の背景情報、商品の特性や品質に関する情報、さらには流通の過程に関するデータなど、あらゆる種類の情報が含まれます。これらの情報が適切に管理され、伝達されることで、消費者は安心して商品を選ぶことができ、ビジネス全体の透明性が高まります。

例えば、有機野菜を購入する際、消費者が最も重視するのはその「安全性」です。しかし、消費者は商品を目にするだけでは、その野菜が本当に農薬や化学肥料を使わずに栽培されたかどうかを判断することはできません。この問題を解決するため、近年のスーパーマーケットでは、栽培された農家の情報を野菜売り場に掲示したり、QRコードを印字した包装紙を使ったりして、消費者が簡単に生産情報にアクセスできるようになっています。このように、正確な情報提供が行われることで、消費者は安心して商品を購入できるのです。

また、消費者にとって、販売者の情報を知ることも重要です。そのため、近年では販売者に対するレビューや評価システムが導入され、消費者はこれを参考に購入判断を行います。例えば、外食産業では食べログが広く利用されており、消費者はメニューだけでなく、そのお店の第三者評価を事前に確認することができます。同様に、ネット通販でもAmazonや楽天といったプラットフォームで、消費者は購入前に販売者や商品の評価情報を取得することができます。特に、時間を節約したい消費者や、購入に失敗したくない消費者は、レビューの件数や評価の高い商品を優先的に閲覧する傾向があります。

さらに、情報流は消費者にとってだけでなく、販売者にとっても重要です。例えば、クレジットカードやローン、後払い決済などでは、消費者が信用できるかどうかを判断するための情報が、各決済会社を通じて販売者に送信されます。信用情報に問題がある場合、販売者は商品を提供しないという判断を下すことも可能です。このように、情報流は取引の安全性を確保するための不可欠な要素となっています。

その他、物流も情報流に大きく依存しています。物流は「モノ」の流れを管理しますが、IT化が進んだ現代では、すべてがデータとして管理されています。消費者は、商品が発送された後から自宅に届くまでの間、リアルタイムで商品の追跡が可能です。これにより、消費者は配送状況を把握し、安心して商品を待つことができます。

このように、情報流は、商流・金流・物流といった他の流通プロセスを支える重要な役割を果たしています。正確で迅速な情報提供が、異なる立場にある関係者間のギャップを埋め、商取引ビジネス全体の円滑な運営を可能にしているのです。情報流の重要性を理解し、適切に管理することが、現代のビジネスにおいて成功を収めるための鍵となるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?商取引ビジネスを支える「流通」は、単に商品を移動させるだけのプロセスではなく、深く掘り下げることでその複雑さと多様な役割が見えてきます。流通は、生産者、販売者、そして消費者にとって欠かせない存在であり、その適切な管理と運営が、ビジネスの成功に直結しています。特に、物流、商流、金流、情報流という4つの「流」が、どのように互いに影響し合い、補完し合っているのかを理解することは、ビジネス全体の流れを把握し、最適化するために不可欠です。

現代社会において、流通はその利便性と安心感を求められると同時に、絶えず進化し続けることが求められています。テクノロジーの進化や市場の変化に対応し、より効率的で信頼性の高い流通システムを構築することが、企業の競争力を高めるための鍵となります。逆に、この便利さと安心感という普遍的要素をさらに発展させることができれば、既存の流通構造を革新し、業界全体をリードすることが可能です。

例えば、物流の分野では、AIやIoTを活用したスマート物流が注目されています。リアルタイムでの在庫管理や配送ルートの最適化など、これまでにない効率化が実現されています。また、情報流の分野では、ブロックチェーン技術を活用することで、商品トレーサビリティの透明性が向上し、消費者にさらなる安心感を提供することが可能です。これらの革新は、まさに流通の4つの「流」を正しく理解し、ビジネスの新たな可能性を追求することから生まれています。

流通の重要性を認識し、その各要素を最適化することで、企業は競合他社に先んじることができるでしょう。そして、この流通の知識を深め、実際のビジネスに応用することが、業界で「一流」として認められるための第一歩と言えるかもしれません。流通の未来を見据え、さらなる高みを目指していくことが、企業の持続的な成長と成功につながるのです。

物流をアウトソーシングするならトミーズコーポレーション


ご相談・資料請求など

お問い合わせ

物流に関してお悩みがあれば、
お気軽にご相談ください。
物流課題を明確にし、最適なご提案を致します。

お問い合わせ

0725-20-4080