スタッフブログ

Blog

TOPスタッフブログ物流業務について営業部門が在庫管理してはいけない理由とは

公開日: 2020/04/21

営業部門が在庫管理してはいけない理由とは

カテゴリ:物流業務について

営業部門が在庫管理してはいけない理由とは

皆様の会社では在庫管理はどの部門が担当されていますか。多くの企業は営業部門の営業担当者の方が在庫管理しているかもしれません。顧客とやりとりする営業担当者が、「顧客に対して欠品したくないから」と過剰数量の在庫を抱えることはよく聞く話です。果たしてそれが本当に正解でしょうか?間違った在庫管理をしてしまうと、不良在庫を抱えたり、欠品を出したり企業経営上多大なロスを蒙ることも明らかです。
本日は営業部門による在庫管理のリスクについて解説いたします。

在庫責任の問われ方

多くの企業では、在庫手配は営業部門の管轄で、在庫を常に多くもつというのが当たり前の常識となっておりました。個々の営業担当者が、顧客の為に欠品を出したくないという理由で、将来欠品しそうな品目の在庫確保に躍起になる光景もめずらしくありません。その為、別の営業担当者が確保している在庫を使いたくても、営業担当者は使うことが出来ず、新たに在庫を確保しなければならない状況に陥ってしまうのです。

営業部門からすれば「欠品をすれば顧客から責任を問われるが、いくら在庫を抱えても誰からも文句は言われない」という社内常識が招いた、杜撰な在庫管理となってしまったのです。
しかし、どんなに営業担当者が在庫確保に躍起になっても、欠品の発生は必ず起こってしまうのです。理由は明確です。営業担当者がほとんど勘に近い形で在庫確保がされていたからです。

本来在庫管理というのは、品目別出荷動向を把握し、適正な数字を確認したうえで行うのが良いといえるでしょう。それを行うのがロジスティクスです。ロジスティクス部門が在庫管理をする事によって、在庫責任はロジスティクス部門が担うことになります。こうすることによって、営業部門は在庫の心配をすることなく本来の営業活動に専念することが出来るのです。

在庫責任に伴う体制構築

ロジスティクス部門による在庫管理の重要性について少し触れましたが、残念ながらロジスティクス部門が在庫管理をしても絶対に欠品が出ないという保証はありません。通常、ロジスティクス部門が維持する在庫量は通常販売に対応する為の在庫です。特売・セール等の情報が営業部より共有されていないと、在庫を大幅に減じてしまい、欠品が発生してしまうのです。
営業部門の役割は、特売・セール等が発生する場合はロジスティクス部門に「出荷見込み量を提示」することを徹底し、ルール化する事が良いと言えるでしょう。

ロジスティクス部門が在庫責任を負う場合、販売情報がすぐに取れて、その情報をベースに在庫を動かせる体制構築が必要となってきます。単に、在庫責任を担う部門を設ければ良いということではなく、責任を明確にする役割分担や体制構築が不可欠と言えるでしょう。

予期せぬ事態は免責事項

ロジスティクス部門と営業部門が連携して在庫管理を徹底していても、予期せぬ事態は起こりうるものです。誰も想定していなかった大ヒット商品が生まれて、想定外の売れ行きを示すという事態です。

想定外の大ヒットは嬉しいことですが、出荷動向を大幅に上回る在庫量が一気に必要となり、結果的に欠品を招く事態となります。こうした予期せぬ事態は在庫管理における免責事項と言えます。

こういった場合は通常の在庫管理での対応は不可能となります。つまり予期せぬ事態への対応は在庫管理における免責事項で生産リードタイム短縮でしか対応できない事を知っておいて下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか?営業部門とロジスティクス部門で在庫責任を明確化することで、適正在庫の運用が可能となります。弊社では物流業務の問題点解決のために物流コンサルティングサービスも提供しております。在庫管理などでお困りの場合はまずはお問い合わせください。

物流コンサルティングサービス

ご相談・資料請求など

お問い合わせ

物流に関してお悩みがあれば、
お気軽にご相談ください。
物流課題を明確にし、最適なご提案を致します。

お問い合わせ

0725-20-4080